こんにちは。

ウェルネス本町店の鍼灸師、内満です。

大阪もそろそろ緊急事態宣言が解除されそうですが、まだしばらくは

外出自粛をされる方も多いかと思います。

お辛い症状があればウェルネスへ鍼灸を受けに来ていただけるのが一番ですが、

お家でも気軽にできるお灸《セルフお灸》が市販されていますので

紹介したいと思います‼️😃

お灸の効果は鎮痛効果や温熱効果、その他様々ありますが

こちらで紹介するお灸の効果は

ツボを温めることで血行を良くし、ツボへの刺激により自然治癒力を高めます。

私が使用したことのある市販のお灸で扱いやすいものを特徴・感想とともに3つ紹介します。

あくまでも個人の感想ですが参考にして下さい。

 

◎せんねん灸 太陽

 出典:sennenq.co.jp

 

〇特徴

火を使わない(上部と下部のシールをはがすだけ)

ドラッグストアでも置いてある店舗もあり。

温熱時間 約3時間

煙なし

 

〇感想

500円玉大の大きさなので

ツボの取り方はアバウトで大丈夫。

一般の方にも扱いやすいと思います。

温熱の感じ方はじんわりと長時間感じ、期待以上でした。

素肌にはって上から衣服を着たままでよく、貼ったまま用事ができるので便利。

そのまま寝てしまって低温熱やけどしてしまう可能性があるので、そこは注意ですね。

◎せんねん灸オフ レギュラー

 出典:sennenq.co.jp

 

〇特徴

下部のシールをはがして肌に貼り、火をつけます。

ドラッグストアなどでも販売されていて一番手に入れやすい。

お灸の香りはリラックス効果もありますが、煙がでますので臭いが気になる方には不向き。

ツボによっては一人では火をつけにくい。

温熱時間 約5

 

〇感想

メーカーが提示する温熱レベルでは5段階中3と、程よい温熱を得られる一般的なお灸です。少し初心者には熱く感じるかもしれません。慎重派の方はソフトタイプから始めれても良いかも。

すえ方は1箇所のツボに対して2回連続で、すえると効果的です。

なので大容量タイプでも定期的に使い始めるとすぐに使いきります。

その他、煙の出ないタイプやアロマの香りのするタイプもメーカーのせんねん灸から出ていますので、色々試されても楽しいですね♪

 出典:sennenq.co.jp

 

◎ぬくぬく灸 和漢の森

 出典:amazon.co.jp

 

〇特徴

火を使わず、シールをはがしてから水に浸して貼る。

1円玉大。

ネットでのみ購入可能。

温熱時間 約4

煙なし

〇感想

水にしっかりの浸すのがポイントですね。

浸し方が悪いと温度が上昇しにくく温度が一定しない。

 

 

番外編

◎カマヤミニ スモークレス

これは当院で使用しているお灸です。

煙の出ないタイプです。

少し扱いが難しいですが慣れれば誰でも扱えます。

ネットで購入可能。

温熱時間 約5

 

カマヤミニ スモークレス

 

 

 

 

 

出典:釜屋もぐさ本舗

 

 

【おすすめのツボ】

●肩凝り、目の疲れ、頭痛には

肩井(けんせい)

乳頭から直線上にある肩の盛り上がっているところにあり、押すとイタ気持ち良いところです。肩の真ん中にあります。

合谷(ごうこく)

親指と人指し指の骨が交わった所から、やや人指し指寄りの凹み。

他にも風邪のひき始めや目、鼻、歯の痛みなど首から上の症状に効果的です。万能のツボともいわれています。すえやすい箇所なのでお灸体験にはまず、この合谷で試してみて下さい。

 

●冷えむくみ、生理不順、足腰の疲れには

三陰交(さんいんこう)

内くるぶしの一番高い所に小指を置き、指幅4本そろえて、人指し指が当たっている所。

消化器、肝臓、腎臓などの働きを助けるとともに、婦人科系の不調や更年期障害にも効果を発揮します。

関元(かんげん)

おへそから下へ指4本分降りたところ。

下腹部を温め、尿に関する症状、生理不順など女性特有の症状に効果があります。情緒不安定、足腰が弱くなるなど加齢による諸症状にもおすすめ。

すえ方のポイント

 ツボの位置はあまり神経質にならなくても良いです。押してみてイタ気持ち良いところに、ほどよい熱刺激をじっくりと与えるのがポイント。

火を使うタイプのお灸は、だいたい火をつけてから5分くらいで火が消えますが、そのあとの余熱も効果に繋がるので、すぐはずさないようにしてください。

途中で熱すぎると感じたらはずすか、少し位置をずらしてください。

台座の下の方を摘んでやけどしないように外して下さいね

あくまでもじんわり温かく、心地良いことが目安です。

 

お灸はいつしたら良い?

 入浴前後、食事直後、飲酒後、発熱時は全身の血行が良くなるためにお灸の効果が薄れたり、やけどになりやすいので避けてください。その他はいつでも大丈夫です。

 

頻度は?

 お辛い時だけお灸をするのも良いですが、慢性的な症状には普段から継続することも大切です。

急性の症状1日2回もしくは毎日など症状が緩和されるまで

慢性の症状1日おき、2日おきなど

 

 

 


おわりに

 

いかがでしたか?

自粛生活で家にいる時間が増え、自分のからだと向き合うよい機会かもしれません。

お灸の香りにはリラックス効果やストレス軽減の効果も期待できます。《セルフお灸》で、気・血の巡りを良くし、自然治癒力を高めましょう。

心身ともに穏やかに過ごされることを願っております☺️✨✨