特に対応することが多い症状として、便秘、めまい、肩こり、腰痛、頭痛、不眠など自律神経の乱れが原因でおこる不調があります。

イラストの様にとても多岐にわたり、たいていの症状は自律神経の乱れが関係していると思います。

 

自律神経の乱れとは?

自律神経の乱れ、不調、自律神経失調症など簡単に使ってしまう表現ですが皆さん大まかには理解されているでしょうか?

自律神経には活動時に優位になる「交感神経」と、リラックスしているときに優位になる「副交感神経」があり、それらがその時々の状況に応じて交互に働き、全身の状態が最適になるように微調整しています。食事・呼吸・循環・排泄など生命活動機能が適正に行われることで、自立神経の交感神経と副交感神経は正しくシーソーの関係でバランスを取りはたらいてくれます。

自律神経の働き

昔は肉体疲労による単純な筋肉疲労が多かったのに対して、現代人は自律神経の乱れからくる症状で悩まれている方が圧倒的に増えています。地域性もありますが、私が知る限り10〜20年ほど前に比べてもその変化を感じます。

 

人間は本来、日が登れば起き、日が沈めば寝る。目や頭ばかり使わずに、体を使う。移動は足。エアコンが効いた屋内ばかりで生活はせず、暑い季節にはしっかり汗をかき体温を下げ、寒い季節には汗腺を閉めて体から熱が逃げないようにする。このようにして恒常性を保っていました。

ところが現代人は、心身のストレスや不規則な生活、人間本来の生活からかけ離れた生活をしており自律神経のバランスが乱れ、この微調整がうまくいかなくなり、さまざまな不調に悩まされています。

現代はインターネットの普及で、遊びでも仕事でもパソコンやスマホを触りじっとしていることが増えました。出かけなくても用事が済むことが増え、慢性的に運動不足な方が多い。また夜間でも仕事ができてしまったり、楽しめることが増え寝る時間が遅くなりがちです。。現代の子供たちは小さなうちからその様な社会で育つので、私たちよりもさらに自律神経が乱れやすい体質のまま大人になるでしょう。

ですので、今後はさらに自律神経の乱れからくる不調で悩む方は増えていくでしょう。

 

自律神経が乱れると

現代社会で多く見られるのは、交感神経が働く時間が長すぎて過緊張になる不調です。交感神経が優位になると血管が収縮して、血流が悪くなり、頭痛や肩こり、手足の冷えやしびれなどが起こりやすくなります。

 

女性の場合は、女性ホルモンの変動によって自律神経が乱され、イライラや抑うつ、のぼせ、頭痛、肩こり、冷えなど、さまざまな不調に悩まされることがあります。閉経前後の更年期には女性ホルモンの変動が大きく安定しないため、特に更年期障害と呼ばれます。

 

腸も自律神経と深く関係しています。「腸は第2の脳」とも言われますが、最近では腸と脳が互いに密接に影響を及ぼし合う「脳腸相関」も注目されています。ストレスを感じるとお腹が痛くなって下したり、便秘になった経験があると思います。
腸の蠕動運動は、リラックスモードの副交感神経が優位なときに活発になります。ストレスで交感神経が優位になると、蠕動運動が抑えられて便通異常が起こります。

 

低気圧が近づいたり、雨が降ったりすると体調不良になる気象病も自律神経が関わる不調です。気温や気圧、湿気などの変動が身体的ストレスとなって、自律神経の働きを乱し、頭痛やめまい、むくみ、倦怠感などの症状を招くと考えられています。
気圧が低くなると交感神経の働きが低下し、元気がなくなる傾向があります。季節の変わり目も寒暖差が大きく、自律神経が不安定になりやすいので体調を崩しやすいです。

 

 

【まとめ】自律神経の働きを正常化するには?

 

簡単なことではありませんが、生活習慣行動の適正化に尽きると思います。

 

私たち施術家は、患者さまが交感神経優位になりやすい方の場合、副交感神経優位になるように施術します。また、ON・OFFの切り替えがスムーズに行き、疲れにくい身体を手に入れるためのお手伝いをします。

 

でも、一番大切なのは日頃の心構えです。

 

交感神経優位になりやすい方はリラックスできるようにストレスを減らす。回避できないストレスもあれば、減らせるストレスもあります。

 

減らせるストレスとしては、

・必要以上に画面を見ない。大きい音、嫌な音を避ける。目や耳、脳に対する刺激(ストレス)が減ります。

・衣服を調整して、寒すぎる環境や暑すぎる環境で我慢しすぎない。

・合わない人とは出来るだけ関わらない。

などたくさん考えられます。

 

生活環境によってはストレスが多く減らしにくい方もいますが、何がストレス(刺激)になっているのかを意識して生活してみれば、減らせるストレスがあることに気づくと思います。

ぜひ、ストレスを減らす生活を試みてください。