***ウェルネスリラクゼーションサロン***
******本町だより******
いよいよ今日から、11月
秋の紅葉も始まり、山や木々の色合いも変わってきました
コスモスも、満開を迎えとても綺麗です
私事ですが、朝晩と気温差が身体に堪え
厚手のお布団を出しました
温かい飲み物や食べ物が美味しい季節
サロンでも、HOTドリンクをたのまれる方が増えていますね
さておき、今日の話題は
『アレルギー性鼻炎』
アレルギー素質のある人におこりやすい症状で、多量の鼻水・鼻づまり・臭覚障害・頭痛・粘膜のかゆみ・流涙を伴うこともあります
決まった季節におこる
「季節性アレルギー性鼻炎」→抗原(アレルゲン)としては、スギ・ヒノキ・ブタクサなどの花粉
一年中おこる通年性の
「非季節性アレルギー鼻炎」→
抗原(アレルゲン)としてハウスダスト
その中でだんとつトップが、ダニの死骸・糞、
ダニ以外では、猫や犬などのペットの毛、
カビの胞子、などがあげられます
花粉も、気象条件の変化により変動しますが
関西では、
スギ→1月中旬~5月初め
イネ科→2月中旬~11月後半
ヒノキ→3月中旬~6月初め
ブタクサ→8月下旬~10月中旬
ヨモギ→8月中旬~11月下旬
(アレルゲンになりやすい植物を一部抜粋)
※アレルギー診療ガイドライン2016から引用
施術にあたっていて、患者さまが訴えられるトップ3が、
⚫️パソコンの使い過ぎで、眼・肩・頚が疲れています。
⚫️アレルギー性鼻炎で鼻水が出て目が痒いです。喉もイガイガします。
⚫️気温差のせいか、風邪気味です。
この中で今回は、『アレルギー性鼻炎』を取り上げました。
抗原(アレルゲン)を、取り除いたり、避ける・少なくするという努力をしていただくこともとても大切ですが、
自己免疫力を高めたり、心因的なストレスを改善するのに
アロマテラピーを取り入れたり、鍼灸を受けていただくと、
かなりの割合で症状が改善、又は、軽減するのでとても喜ばれます
お家で出来る簡単なメンテナンスとして、
百会・上星・迎香・天柱・風池・手三里・合谷
→頭のてっぺん、小鼻の横、軽く肘を曲げた上の方、手背側で親指と人差し指の窪み
押して気持ちのよいところがツボですので、難しく考えずに親指や指の腹で押してもらうと良いと思います
アロマテラピーの精油をお持ちの方や興味のある方は、
ユーカリ(グロブルスまたは、ラディアータ)
ローズマリー・シネオール
ペパーミント
ティートリー
ラベンツァラ
カモミール・ジャーマン
が、抗カタル作用、、粘液溶解作用、抗アレルギー作用のある精油です
香って頂いて、良い香りと思われたものが、ご自身にとっての改善効果が高い精油です
当店には、鍼灸・アロマテラピーの他に、マッサージ・指圧もございます
鍼灸やアロマテラピーが苦手という方にも、その他で対応出来ると思いますので
こんなときは、どうしたら良いの?
何が私に合うのかしら?
など、お悩みありましたら是非ご相談下さい
症状やご希望に合う施術をご提案させて頂きます
最後まで、お読みいただきありがとうございました
ウェルネス治療院
鍼灸師 東口 ひとみ
#ウェルネスリラクゼーションサロン本町 #本町マッサージ #本町整体 #美容鍼
#女性鍼灸師 #アロマテラピー
#ウェルネス #鍼灸院 #本町#ベテランスタッフ#ウェルネス治療院 #wellnessrelaxationsalon #本町鍼灸 #マッサージ #整体 #24周年 #アレルギー性鼻炎
#お家で #日ごろのちょっとした心がけ