いつもウェルネスをご利用いただき、ありがとうございます🍀

 

寒さがこたえる日が続いていますが、少しずつ春の気配も感じられるようになりましたね🌸

皆様いかがお過ごしでしょうか⁉️

 

さて、

【特に何も疲れるようなことはしていないのに、なぜ体が疲れるのか?】

 

と、思う方も多いのではないでしょうか⁉️

 

 

 

今回の健康だよりは、

 

『何もしていないのに疲れるのはなぜ⁉️』です🍀

 

 

 

ポイントは・・・

 

↓     ↓     ↓

 

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎

人間の体は、『じっとしている』ようにできていない !!

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎

 

 

江戸時代に書かれた健康書『養生訓』には、

 

【身は労すべし 休めすぎるべからず】

 

とあります。

 

体は適度に動かして、じっとし過ぎない方が健康に良いという意味です。

 

そもそも人の体というものは、眠る時や休息する時以外

じっと止まっている状態を良しとしないようにできているといいます。

 

動くと血流も増えて隅々まで酸素や栄養を届けることができ、体を支える筋肉も使います。

 

それが、動かない場合はどうでしょう。

 

使わないと筋肉も衰え、姿勢を支える力も低下します。

血液や体液の循環も悪くなって冷えやむくみが慢性化・・・

 

体は、

なんともいえないしんどさ

 

を溜め込むことになります。

 

 

 

 

 

溜まっている水が腐りやすいように、体内も循環させないとよどみます。

動くことで新陳代謝が上がり、健康な体を維持しやすくなるのです✨

 

 

 


 

 

 

現代はスマホやパソコン、色々便利な道具のおかげで仕事にしても遊びにしても、

座ったままで済ます方法が増えました。

 

体の全体を使うより、脳や目など限られた部分を使うことが増えて

 

使う場所のバランス

に、差が出やすくなっています。

 

 

何もしていないと感じることでも、体を動かさずに活動をしているともいえます。

 

しっかり動いた後にじっとする
                     ↓
体を回復させる、休息です。

しかし、

 

常にじっとする=楽に過ごせる
という訳ではなく、

じっとしていることが逆に体を疲れさせているのです。

 


 

 

暦の上での春(2/4〜5/5頃)は、

体が『起きる』季節!

 

春は、体も心も動き出し、暑い夏に向けて少しずつウォーミングアップを始める時期です。

この時期大切なのは、歩いたり軽い運動などで

 

【体の巡りを良くする】こと。

 

『運動』と言うと筋トレをしたり走って汗をかいたりするイメージですが

そもそも疲れてるのに、ハードルが高いですよね💦

 

まずは『鍛える』ではなく、
『体を動かすと気持ち良い!』という感覚を目指しましょう。

 

 

ただ歩くというだけでも、
発想を変えると、

 

✔︎単なる移動時間

↓     ↓     ↓     ↓

✔︎体を動かして疲れを取る大切な時間

です。

 

🌱18~64歳の人

 

毎日60分ほどの身体活動がすすめられています。

具体的には、歩行30分+ストレッチ10分+掃除20分などの活動です。

 

 

 

60分の運動と言うとハードルが高いですが、この内容だとできそうな気がしませんか😊

これだとすでにやってるかも・・・と感じる方もいらっしゃるかもしれませんね。

 

 

🌱65歳以上の人

 

自分の体調に合わせてどのような運動でも良いので、毎日40分行ないます。

例えば、ラジオ体操10分+歩行20分+掃除や花の水やり10分などです。

 

 

 

 

《まずは、今よりも10分多く体を動かすこと》から始めてみましょう❗️

 

また、疲れが溜まりなんとかギリギリでバランスを保っている状態では、

季節や天気の変化に体調が揺さぶられやすくなります。

 

そんな時はいつも以上に、

 

・食べ過ぎない
・いつもより早く寝る
・もうちょっと頑張りたいところをぐっとこらえる

など、

 

【無理をしない習慣付け】も大切です。

 

 

 

疲れが溜まり過ぎて筋肉がこっていると、動くのにも必要以上に力が必要です。

 

鍼灸治療やアロマで体を整え、

 

【動かしやすい体の、土台作り】

 

に、役立ててくださいね🍀

 

 

クリックしていただくと、健康だよりが見れます♪

 

↓   ↓   ↓

ウェルネス健康だよりNo.31