こんにちは!本町店鍼灸師の石橋です。
皆さまいかがおすごしでしょうか?
もともとアウトドア派の私は、この不要不急の外出禁止という状況にかなりストレスを感じていました…。
そこで3密を避けながらも、リフレッシュがしたいと思い、近所の公園でランニングを始めました!
学生時代は陸上部に所属しておりもともと走ることは好きだったので、外に出て走ると心身共にリフレッシュができ、また自然の中に身も置くことでもとても清々しい気持ちになりました。
外に出て自然の空気をめいいっぱい体内に取り込むと身体も喜びますね!
皆さまもこの自粛生活で疲れも出てきているかと思います。人混みへいくことは避けなければいけませんが、たまには気分転換に外の空気を吸って自然の中に身をおいてみてはいかがてしょうか?
きっと心がスッとすると思います。
そんなわけでランニングを始めたわけですが、ここ最近は運動という運動をしてこなかったのに急に長い距離を走ったため、左膝の内側に痛みが出てきてしまいました。
常々しっかりとウォーミングアップやストレッチをして下さいねとお客様にあれほど言っていたのに、私が実行できていませんでした。すいません…。
今回私が痛めたのは、鵞足という場所で、膝の内側にあたります。
ここは半腱様筋、薄筋、縫工筋という三つの筋肉の腱の付着部で、水鳥の足のような形をしていることから鵞足と名づけられました。
長い時間膝を強く曲げたり伸ばしたりすることにより腱と付着部に摩擦が生じ、炎症が起こりやすいポイントです。
階段を降りる時や椅子から立ち上がる時に膝の内側に痛みが生じ、とても辛かったです…。
私が痛めた原因として考えられるのは、
ウォーミングアップせずに急に長い距離を走ったこと
左の足首がもともと硬いため走る際に膝の内側に負担がかかっていたこと
が考えられます。
それからは毎日ストレッチをして、足首をくるくる回したりアキレス腱を伸ばすようにしました。
すると痛みが無くなり走りやすくなっただけでなく、普段の生活でも足や腰が疲れにくくなりました!
日頃のケアが大切なのはわかっているつもりでしたが、今回の件で改めて感じることができました。
さいごに
緊急事態宣言も解除され、少しずつ日常が戻りつつありますが、急に活動的になることで身体を痛めてしまうかもしれません。
皆さまも日頃からのお身体のケアを心がけて過ごして下さい!
ウェルネスでは局所だけでなく、その症状の原因となるポイントのケア方法もお教えしています。
普段から身体のケアをしているのになかなか症状が改善されないという方は、一度ご相談くださいね。